
今年もあっという間に4月になってしまいましたね・・・早すぎるゥ・・・。
さて、今月ですが・・・なんとなんと『しーの誕生月』となっております!
おめでとうありがとう!!
そんなこんなで23歳になってしまいました。中身は何歳ってキカナイデ!(笑)
いくつになっても、誕生日プレゼントを貰うのって嬉しいですよね。
今年はなんと、ディスクトップPCとノートPCを一台ずつ貰ってしまいました!感謝感激雨霰!!!!
新しいノートパソコン
Lenovoから発売されているIdeaPad3(81W1)、カラーはPLATINUM_GREY(シルバー)。
外見は今まで使っていたPCよりも薄型でスマートな印象で、SSDなだけあってとても軽く感じます。※以前愛用していたのはiiyamaのW550SUでした。
ネットサーフィンして概要など製品情報を調べていたのですが、詳しく纏められているサイトが無かった為、外箱と本体の設定より情報を纏めてみようと思います。
Lenovo
先ずは『Lenovo』について紹介します。
レノボ関連企業3社であるレノボ・ジャパン、レノボ・エンタープライズソリューション、モトローラ・モビリティ・ジャパンは、2020年3月を以て「株式会社」から「合同会社」に改組しました。
レノボ・ジャパンの兄弟会社のNECパーソナルコンピュータは、以前と変わらず株式会社として運営されているようです。
現在、Lenovoの公式サイトにはレノボ・ジャパン合同会社とレノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社の2社が表記されています。
Lenovoは元々、中国で設立された会社です。その後、名称を変更し香港で独自ブランドを発売しました。中国内でも独自ブランドの販売に踏み切り、1997年にレノボブランドが中国内のパソコン売上トップを記録、2000年のビジネスウィーク誌では世界IT企業100社中、8位にランクしました。
実は昔からLenovoというブランド名だった訳ではなく、長らく『Legend(レジェンド)』というブランドを使用していましたが、国外事業の強化に伴いブランド名を『Lenovo(レノボ)』に変更したようです。
2004年にはIBM社を買収しており、株式の凡そ半分をレジェンドホールディングスという持株会社が保有しており、主要子会社にはモトローラ・モビリティ、NECパーソナルコンピュータ、富士通クライアントコンピューティングの3社が挙げられます。
また、LenovoではPCだけでなく、スマートフォン、タブレット、サーバーなども取り扱っています。
上記のように有名な会社になりますので、家電量販店でもNECやDynabookに並んでよく見るメーカーかな、と思います。
IdeaPad3
今回のメインとなります、IdeaPad3について纏めていきたいと思います。
OS | Windows 10 Home 64bit (日本語版) |
---|---|
プロセッサー | AMD Ryzen 7 3700U with Radeon Vega Mobile Gfx 2.30 GHz |
メインメモリ | 標準容量/最大容量:8GBスロット数:1(空0) |
ストレージ | SSD:512GB |
光学ドライブ | なし |
ディスプレイ(ドット・発色) | 15.6型 FHD TN液晶 60.000Hz 8bit |
グラフィックアクセラレーター | AMD Radeon RX Vega10 Graphics |
Bluetooth | 対応 |
本体寸法(W×D×H)mm | 約533×74×333mm |
本体質量(バッテリーパックを含む) | 約2.4kg |
ACアダプター | 定格電圧:AC 100-240V(50~60Hz) |
バッテリー | L16L2PB3 7.6V/35Wh |
消費電力(最大時/標準時/低電力モード時) | 約65W/約4.7W/約0.56W |
付属品 | ACアダプター、Microsoft Officeプロダクトキーパック |
Office | Microsoft Office Home & Business 2019 |
公式サイトに表記されていないので外箱・本体設定より、分かる範囲で書き出してみました。
SSDなので処理も早く、以前使っていたPCに比べると遥かに処理が速い・・・感動。
プロセッサーはRyzen7 3700Uとなっております。
Ryzen7とは、ZENマイクロアーキテクチャを採用したAMDの最新プロセッサーで、高い性能の割に価格が安いため、コストパフォーマンスに優れたCPUになります。そして、8コア/16スレッドの最上位モデルがRyzen7となっています。
Ryzen7 3700Uの性能は、FULL HD以下の軽いファイルであれば問題なく動画編集で使用できます。RAW現像、WEBデザイン、ビジネスなどであればさくさく行えます。
ただし、ゲームプレイに関してはグラフィックボード搭載モデルがないことから実質できないと思っておいた方が良いかもしれません。
私の場合、ディスクトップPCで画像・動画編集などを行っているので、あまり激しい使い方をする予定は今のところはありません。
動画視聴なども行っておりますが、動作の重さも全く気になりませんし、エクセルやワードを使用していてもカクつくことも無いです。(当たり前だと思いますが・・・)
愛用の周辺機器
PC本体にはセットでアダプターが付いていたので、ぶっちゃけ周辺機器っていらないなぁって思いますよね!
実際、なくてもOKです。
あったら便利だなって思うのはマウス、かな!
楽天でポチったマウスがあるのですが・・・

こちら、DELITOOのワイヤレスマウスS9です。
- 2.4Gワイヤレス
- 7色ライト
- 超静音
- 軽量かつ薄型
- 3DPIモード
- 10M伝送距離
外箱に記載されている機能ですが、ぶっちゃけ良くわかりません。
ワイヤレスで、軽量薄型で、静音仕様。これだけで選んだ説が否めない・・・。
USBレシーバーを差すだけ簡単接続というのもワンタッチで楽ちんでした。
因みに、7色ライト(LED)は裏面のスイッチでON/OFF切り替えが可能です。
電池不要の充電式マウスになりますので、Micro-USB(タイプB)で充電しておけばOKです。
一度の充電でLEDつけたまま約14日使用可能、とのこと。まぁ使い方にもよりますけれど!
買ってみて一番助かったのが『日本語説明書付き』という所。
PC周辺機器系は外国語の説明書付きが多いので設定に手こずることの無きにしも非ず・・・しかしちゃんと日本語で記載されてると謎の安心感がありました。
私はブラックを買いましたが、その他にも、ホワイト・シルバーの3色から選べます。
ブラックはテカテカした感じではなく、手触りもマットな感じで気に入っています。
(付属品:ワイヤレスマウス(本体)・USBレシーバー(本体裏面付属)・Micro-USB(タイプB)・マウスパッド・日本語取り扱い説明書)
重宝しています!
今まで使用していたノートPCは、バッテリーがダメになっていた為、充電を繋いだままでないと作業ができませんでしたが、新しくなって、持ち運んでも使用できるようになったのでとても重宝しています。
動作もサクサクと軽く、見た目もスリムで、とにかく軽い!持ち運びにも優れていて、最近のPCはこんなにも快適に使用できるんだな・・・と感心しました。
おっと・・・これでこのブログの更新率があが・・・る・・・?
頑張ります!!!!
コメント